2023年2月12日の土壌医検定3級試験におきまして、無事に合格しました。
合格後、日本土壌協会に登録したことにより、これからは土作りアドバイザー「トマっちょ」を名乗れることになりました。
これから、よろしくお願いします。

土壌医検定のことを知らない人の方が多いと思いますので、簡単に説明しておきますね。
土壌医検定について
「土づくりの専門家」を育てるために土壌医検定は作られました。
地力の低下や土壌病害を改善するために土壌の医者になり、弱った土の処方箋をつくることが役割になります。
試験日
毎年2月に年1回実施されています。
費用
1級:10,500円 2級6,300円 3級5,250円
テキスト代参考書と過去問で4,000~6,000円ほどです。
詳しくは日本土壌協会のホームページで調べてください。
合格のコツ
今回受けた3級に合格するためには
- 過去問をしっかりと勉強すること
- 参考書の表などを覚えること
上記2点をしっかり抑えておくことが合格する秘訣だったとわかりました。
過去問集が3年で1冊刊行ペースになっています。
過去問だけだと不合格になる可能性もあるので、しっかり参考書も読み込み、1発合格を目指しましょう。
以上、今日は自身の合格報告でした。
これから、土壌の話などの情報をupしていきますのでよろしくお願いします。