読書感想2023

努力すれば必ず報われるは間違っている!この本を読めば才能に気付ける

どうも~!!【トマっちょ】です。

今日は自分で読んでみて良かったなと言う本をご紹介します。


【世界一やさしい「才能」の見つけ方】

【著者】八木仁平さん

【出版社】KADOKAWA


3ヶ月10STEPでやりたいこと探しを終わらせる「自己理解プログラム」を提供されている八木仁平さんの著書です。

「自分には才能ない」「才能を持っている人がうらやましい」そう思っている人は多いのではないでしょうか。私もその一人です。本書を読みながら思った感想をここに書き留めておきます。

才能を見つけずに生きている人は、陸にいる魚に似ている

自分の才能に合わない環境で必死にもがいている状態を表しています。

著者の八木仁平さんは自身のバイト経験を例にあげ、この本では説明してくれています。

自身の才能を知らずに才能の生かせない環境でどれだけ頑張っても結果はあまり良くならないし、ストレスもたまってしまう。

まさに、「陸にいる魚」

自分の良さを出せない場所でピチピチとはねることしかできません。

魚は水の中では気持ちよく泳ぎます。その様がまさに才能を発揮できる環境で自分の才能を存分に発揮できている状態です。

この本を読みながら「自分の才能ってなんだろう?」「今の環境は才能を生かせる環境なのだろうか?」と考えながら読んでいました。

努力をすれば必ず報われるは間違え!

才能が見つからない人の間違いで紹介されているひとつが「努力をすれば必ず報われる」です。

この本の中ではアメリカの大学の研究を元に紹介されています。

小さい頃に散々言われた言葉が間違っている

少しショックでした。

しかし、読み進めると自身の経験からもわかる部分があるなと思わされました。

「才能をないことを必死に頑張っても伸び率が悪い」

「才能があることを頑張ると飛躍的に伸びる」

今までの経験でそのようなことはありませんか?

「人よりうまくできること」が才能は間違え!!

才能って人よりうまくできることだとずっと思っていました。

こんなこと誰でもできるし、自分より上手い人は沢山いるから才能なんかじゃないよって、結構言っていた気がします。

何かをしない言い訳に才能の無さを使っていた気がします。

この本を読んで、自分の才能に気付き、

そして自分の才能をこれから伸ばしていこうと私は決心しました。

私のひとこと

「副業をしたいな」とか、「転職したいな」とか、「アルバイトしたいな」etc

何か新しいことをはじめようとする人が、はじめる前に読んだら良いんじゃないかなって。

今回紹介してみました。気になった方は読んでみてください。

世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド(1) [ 八木 仁平 ]価格:1,540円
(2023/4/30 15:05時点)
感想(4件)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です